第2回幹事会が平成29年2月23日に私学会館で開催された。兵庫県内のがん診療連携拠点病院48病院の代表者と関係3団体の代表者が参加した。協議会の足立秀治議長、兵庫県医師会の足立光平副会長から挨拶があった。
第2回幹事会が平成29年2月23日に私学会館で開催された。兵庫県内のがん診療連携拠点病院48病院の代表者と関係3団体の代表者が参加した。協議会の足立秀治議長、兵庫県医師会の足立光平副会長から挨拶があった。
①兵庫県内のがん診療連携拠点病院等の指定状況
国指定拠点病院(14)、県指定拠点病院(9)、準じる病院(23)、合計46病院と小児がん拠点病院として県立こども病院が指定されている。
②がん対策基本法の改正
平成28年12月9日にがん対策基本法が改正された。基本理念として、「がん患者が尊厳を保持しながら安心して暮らすことのできる社会の構築を目指すこと」を掲げ、企業側の「事業主の責務」を設け、働く人ががんになっても雇用を継続できるよう配慮することを明記。
③がん診療連携拠点病院・小児がん拠点病院のあり方に関する検討
両者の整備指針を改正し、指定の有効期間を一致させる方向で検討が進む予定である。
④平成29年度がん対策予算案の概要
314億円の厚生労働省予算案が示された。
①「協議会・幹事会」関連
今年度は協議会を1回、幹事会を2回開催した。来年度も同様の開催を予定し、ひょうご県民がんフォーラムは神戸大学医学部附属病院が代表幹事を担当する。
②「研修・教育」部会関連
肝がんセミナー、放射線セミナー、検査セミナー、薬剤師セミナー、兵庫県がん化学療法チーム医療研修会などを開催した。来年度も同様のセミナーを開催予定で、決まり次第ホームページに掲載する。
③「情報・連携」部会関連
神戸大学と共催でピアサポーター養成研修会を開催した。来年度も、がん患者のピアサポートの体制づくりと継続を支援する。また、就労支援の体制づくりも行う。がん相談支援の質の向上をめざし、部会と実務者ミーティングの合併を行う。
④「がん登録」部会関連
平成28年度は3回、がん登録実務者ミーティングを行った。来年度も全国がん登録に関する研修会を開催予定である。
⑤「緩和ケア」部会関連
緩和ケア部会、緩和ケアチーム研修会、指導者の会と患者会との合同検討会を行った。また、地域緩和ケア連携調整員研修を企画実施し、他職種をつなぐ事務局を設置しようという活動を行っている。
⑥「がん地域連携パス」部会関連
5大がんに関しては修正したパスを近畿厚生局に提出し、HPに掲載した。新規パスについては大腸がんESDパスを策定し、幹事会で承認した。肺がんのイレッサ、タルセバに関しては継続審議となった。
がん生殖医療の今後の課題として、これまでは女性対象としてのネットワークだったが、今後は男性がん患者も対象とする方向。現状把握する目的としてアンケート調査をする予定である。
歯科口腔外科が未設置の病院について、近隣の歯科口腔外科への案内を行っている。連携事業の強化に向けての取組として各圏域医師の協力もとの連絡協議会を実施。歯科医療機関マップを最新情報に修正している。
教育支援として、小中は院内学級を併設しているが高校生への教育が今後の課題となっている。こども病院の新患は18歳未満となっているが、がん患者に関して年齢制限はしない。放射線治療に関してだが、20歳未満のがん患者さんに対してX線治療は考えず、陽子線治療を進めている。
・「がん地域連携パス部会」は、地域連携パスの作成と運用を中心に活動してきたが、今後はこれまでの活動に加えて地域医療機関の連携強化をはかることなどを目的とし、その名称を「地域連携部会」と変更したい、との提案があり、幹事会で承認された。次回の協議会で提案の予定。
・がんに携わるすべての医師は29年6月までに緩和ケア研修会を受講することになっている。がん対策推進基本計画から10年となるので、受講状況の調査も入る可能性もある。各施設での研修会の追加開催の検討をお願いしたい。
以上