平成25年度 第2回幹事会・がんの地域連携パスWG合同会議が平成26年2月6日に兵庫県民会館で開催された。兵庫県内のがん診療連携拠点病院と準ずる病院を含め45病院の幹事と部会およびパスWG委員と兵庫県医師会代表者が参加した。開会にあたり足立秀治協議会議長(兵庫県立がんセンター院長)、兵庫県医師会豊田俊常任理事から挨拶をいただいた。
平成25年度 第2回幹事会・がんの地域連携パスWG合同会議が平成26年2月6日に兵庫県民会館で開催された。兵庫県内のがん診療連携拠点病院と準ずる病院を含め45病院の幹事と部会およびパスWG委員と兵庫県医師会代表者が参加した。開会にあたり足立秀治協議会議長(兵庫県立がんセンター院長)、兵庫県医師会豊田俊常任理事から挨拶をいただいた。
○前回の合同会議(平成25年6月6日)以降に北播磨総合医療センターが、がん診療連携拠点病院に準ずる病院として追加された。
○新たに「がん診療連携拠点病院に準ずる病院」が追加されたことに伴い運営要領を変更した(平成26年2月6日施行)。
○部会委員の変更と確認を行った。事務局からは、メール連絡などへの返信と院内周知を必ず行うように要請があった。
○がん診療連携拠点病院等の整備指針について
○がん登録等の推進に関する法律が成立し、28年施行の見込み (資料1/PDF1-10 ・ PDF1-11)
○がん対策関連検討会の進捗状況、26年度がん対策予算について説明があった
25年度は都道府県拠点病院において緩和ケアセンターを準備。将来的には全てのがん診療を行う施設への普及を図る。今後指定要件に反映の予定。
「協議会・幹事会」関連(資料2/PDF2-1)
○今年度の活動計画はすべて順調に終了。平成26年4月17日(木)に兵庫県がん診療連携協議会(第9回)、6月5日(木)に第1回、平成27年2月5日(木)に第2回幹事会・がん地域連携パスWG合同会議、平成26年11月1日(土)第4回「ひょうご県民がんフォーラム」を開催予定。
「研修・教育」部会関連(資料2/PDF2-2)
○5大がんのセミナーを毎年順次開催してきた。今年度は2順目で胃がんセミナーを開催。26年度の活動は次回の協議会時に検討予定。
「情報・連携」部会関連(資料2/PDF2-3-1)
○25年度に4回の実務者ミーティング会議を開催し、患者会との連携、質の向上、均てん化、事例検討などを行った。
〇名称については、「がん相談支援センター」に統一。相談支援センター以外の名称を用いても差し支えないが、病院固有の名称との併記を認めた上で、必ず「がん相談支援センター」と表記し、がんの相談支援を受けられる旨の掲示をする必要あり。
〇平成26年11月1日(土)に第4回「ひょうご県民がんフォーラム」開催予定。内容については今後検討の予定。
「がん登録」部会関連(資料2/PDF2-4-1)
〇今年度は、平成26年2月14日(金)に部会とセミナーを開催する。
平成26年度も部会、がん登録実務者セミナー、地域がん登録に関する研修会を開催予定。「都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会 がん登録部会」へ出席予定。
がん登録の法制化に伴い医療機関への説明会等を進める予定。
今後、院内がん登録の分析と評価が必要となる。
「緩和医療」部会関連(資料2/PDF2-5-1 ・ PDF2-5-2 ・ PDF2-5-3)
〇今年度緩和ケア研修会を19病院で開催した。平成26年度も研修会、指導者の会等、連年同様に行う予定。
「緩和医療部会・緩和WG合同会議」(資料2/PDF2-5-4)
〇平成25年8月3日開催。緩和医療部会の決定事項について、協議会のホームページへの掲載は保留。
○平成24年4月の診療報酬改定により「施設基準の届出書類の簡略化」が行われ、連携医療機関からの届出は不要となった。胃がんESDパス、肺がん(Ⅱ期、Ⅲ期)パス、子宮体がんパス、前立腺がんパスの県内統一版が追加となり協議会のHPに掲載済み。緩和連携パスは部会で検討し、「緩和用の診療情報提供書を地域の医療機関(連携医)へ送る。ひな形は示すが、運用は各地域の医療機関で行う」方向となった。
○平成26年1月時点で、県内のがん診療連携拠点病院は国指定14、県10、準じる病院21の計45病院となった。
○平成25年4月~12月の登録件数は641となり,平成25年末時点で1,662件のパスが運用中.その内訳は,乳がん599件(36.0%),胃がん512件(30.8%),大腸がん256件(15.4%),肺がん231件(13.9%),肝がん48件(2.9%),前立腺がん15件(0.9%),子宮体がん1件.パス脱落は86件(5.2%),バリアンスは11件(0.7%)であった。
各パスWGより進捗状況の報告があった。
県内の各圏域での医療資源に差があり,各圏域の医師会,拠点病院でのがんの地域連携パスへの取り組みや意識,進行度に差がある。
各圏域の医師会,拠点病院、患者・家族など、各方面へのさらなる周知が必要。
○名称についての質問:「がん相談支援室」ではなく「がん相談支援センター」と統一したいという提案について。この協議会の中での名称統一は了解できるが、各所属施設でも名称統一をするのか。
○補足追加:緩和ケア研修体制についてのお願い
来年度から2年目から5年目の医師に受講が義務づけられる。スムーズな受講体制を作っておいてほしい。
以上